R4年の山行記録
コロナ感染も収束が見えない中、私たち登山愛好家も少しずつ活動を開始しました。活動を開始するに当たり、政府、地方自治体のコロナ感染対策を遵守し「他の人に感染させない、自身も感染しない」を念頭に活動して参ります。皆様方もくれぐれもご注意されて登山を楽しんで下さい。
また最近非常に遭難事故も増えてきております。コロナ禍で暫く山を遠ざかっていたことなどが原因で体力不足、山の感が鈍ったりしての道迷い、転倒・滑落事故が増えてきております。基本に忠実に天候の具合、装備の点検、ゆとりある行程で山を楽しんで欲しいと思います。
R4年3月 伯耆大山 雪山訓練
雪山3ケ年計画の最終年(コロナ禍の影響で既に5年経過)として仲間5人を連れて大山に登ってきました。
天気は上々と云っても午前中はガスが掛かりましたが、午後からは雲も切れ下山時には鳥取の町、日本海が広く見渡され雪山訓練にはベストなコンディションでした。
下山時は、雪も多かった事から6合目避難小屋より元谷避難小屋迄直下しその後大山寺迄ゆっくりと下りました。
3/20(日)8:45 南光河原登山口出発
10:30 5合目
11:00 6合目避難小屋
12:15 山頂避難小屋(昼食)
13:00 下山開始
14:00 6合目避難小屋
15:00 元谷避難小屋
16:00 大山寺
16:30 駐車場出発
前日の宿泊先
米子ユニバーサルホテル
電話:0859-23-5000
左上と左2枚目:南光河原 左3枚目:5合目 右:6合目避難小屋
下段左側の2枚目まで:7合目と8合目付近 弥山山頂
写真上左から 山頂小屋 8合目 7合目 三鈷峰がくっきりと
下左から 6合目付近の霧氷2枚 遠くに鳥取の町と日本海 大山をバックに大山町から
R4年5月 槍ヶ岳 春山登山訓練
5月の北アルプスは春山とも冬山とも言えない山域です。案の定、登山前日は快晴で上高地から徳澤園までの道のりは快晴で穂高連峰の峰々を堪能しながら歩けました。しかし登山当日は生憎のガスと積雪、山頂付近の気象状況は気温 -5℃、風速12m/s~15m/s、積雪という悪いコンディションの中徳澤園を出て約12時間半かけて無事槍ヶ岳小屋に到着。翌日は午前中快晴でご来光が見られ、山頂からの展望も凄く良かったです。9時ごろになるとガスも掛かり始めその後積雪となった。帰りの宿泊地の徳澤園まで7時間半かけて雪の中を歩きました。
〇行程(マイカー、名門大洋フェリー利用)
4/29(金祝)12時長崎発⇒15時半新門司港着~17時大阪南港行きフェリー発
4/30(土)5時30分大阪南港着⇒11時半あかんだなP着⇒12時上高地着⇒15時20
分徳澤園着
5/1(日)4時徳澤園発⇒5時横尾山荘⇒7時15分鎗沢ロッジ⇒8時22分ババ平キャンプシ
場⇒12時30分坊主岩小屋⇒16時20分槍ヶ岳山荘着(12hr20m)
5/2(月)7時小屋発⇒8時20分山頂⇒10時小屋発(下山開始)⇒13時ババ平キャン
プ場⇒13時40分槍沢ロッジ⇒16時横尾山荘⇒17時40分徳澤園着
(7hr40m)
5/3(火祝)8時徳澤園発⇒10時50分上高地⇒12時20分あかんだなP発⇒18時25
分大阪南港着⇒19時50分新門司行フェリー発
5/4(水祝)8時45分新門司発⇒12時30分長崎着(解散)
写真左上から:穂高連峰をバックに河童橋 横尾山荘で長野県警救助隊(中)の人と ババ平キャンプ場(ここからアイゼン装着)
左下から:大曲り 坊主岩付近 槍ヶ岳山荘直下の急登
写真左上から:新雪を被った槍ヶ岳山荘 槍の小屋から見るご来光 新雪をまとった槍ヶ岳
左下から:アタック隊 フィックスロープを張りながら山頂を目指す 素晴らし景色の山頂での一コマ
大雪山系大縦走
9月16日~21日の4泊5日で旭岳~トムラウシ山の計画で実施しましたが、登山初日天気はまあまあでしたが風が強く、翌日からの天候悪化の予報も出ていたので大縦走は諦め途中の北海岳から黒岳石室にコース変更し、黒岳経由層雲峡からトムラウシ山に向かいました。結局トムラウシ山でも雨と強風に遭い(20m/s以上)トムラウシ山直前で登頂を断念、リベンジを誓い下山しました。
一日目:旭岳姿見駅6:30⇒旭岳山頂10:32⇒新井岳13:12⇒松田岳14:15⇒北海岳15:35⇒黒岳石室16:45(泊)
二日目:黒岳石室7:40⇒黒岳山頂8:15⇒下山8:40⇒黒岳7合目リフト乗り場10:35⇒層雲峡ロープウエイ乗り場11:30⇒層雲峡ホテル泊
三日目:層雲峡から東大雪荘まで移動
四日目:東大雪荘4:13⇒登山口5:10⇒温泉コース分岐5:35⇒カムイ天上6:52⇒コマドリ沢分岐8:53⇒前トム平10:26⇒山頂手前
2kmで強風の為待機⇒下山開始11:25⇒前トム平11:48⇒コマドリ沢分岐13:10⇒カムイ天上15:20⇒登山口17:00
一日目:姿見駅~旭岳~北海岳~黒岳石室 二日目:黒岳石室~黒岳~層雲峡 三日目:登山口~トムラウシ山
スタート地点の旭岳ロープウエイ乗り場 標高1,600m付近の姿見駅 標高1,984mの黒岳山頂
日本一早い黒岳斜面の紅葉 黒岳七合目のリフト乗り場
層雲峡ロープウエイ乗り場 トムラウシ山カムイ天上 標高1,300m付近 コマドリ沢分岐 標高1,400m付近
トムラウシ山斜面の紅葉 ロックガーデンのナキウサギ 前トム平 標高1,700m付近
トムラウシ山直前 標高1,800m付近で停滞(風避難)下山時の温泉コース分岐 標高1,050m付近 トムラウシ山登山口駐車場